日常の点検・お手入れについて
- 点検・整備
- 定期点検について
- 車検について
- 車検・点検価格表
- 日常の点検・お手入れについて
- お車のキズ・ヘコみについて
- ネッツトヨタ三重の安心サービス
- 保証がつくしプラン(新車コース)
- 保証がつくしプラン(車検コース)

日常点検のしかた
日常点検整備は、長距離走行の前や洗車、給油時等を目安にドライバーご自身が実施できる点検です。また、走行中でも普段と違う、においや音、振動などを感じたら早めに点検しましょう。 また、異常な点があった場合や、自分で点検するのが不安な方は、お近くのネッツトヨタ三重のお店へご相談ください。
- ボンネットを開けて(エンジンルーム内)点検
 
- 
							- ブレーキの液量
- バッテリーの液量
- エンジンオイルの量
- 冷却水の量
- ウィンドウォッシャーの液量
 
- クルマのまわりを点検
 
- 
							- タイヤ(空気圧)
- タイヤ(亀裂、損傷)
- タイヤ(溝の深さ・異常摩耗)
- ライト・方向指示器の汚れ、損傷
 
- 運転席に座って点検
 
- 
							- パーキングブレーキの引きしろ
- エンジンのかかり具合、異常
- ブレーキペダルの踏みしろ
- ウィンドウォッシャー(洗浄液)の噴射状態
- ワイパーの払拭状態
- ライト・方向指示器の作用
 
- 走行して点検
 
- 
							- ブレーキの効き具合
- エンジンの加減速の状態
- 異常が認められた箇所
 
日常点検に安心をプラスするカンタン点検
日常点検にプラスしてカンタンにできる点検・整備の手順をご紹介
- ウォーニングランプ(警告灯)の点灯
 
- 車のメーターの周りにある警告灯の点検手順です
- +点検手順の詳細を見る
- 
							・パーキングブレーキをかけます。 
 ・エンジンスタートストップスイッチをイグニッションONモード(エンジンスイッチをON)にし、メーター内のウォーニングランプが全部点灯することを点検します。
 ・エンジンを始動して、ブレーキ警告灯以外のランプが消灯するか点検します。
 さらに、フットブレーキを一杯踏み、パーキングブレーキを解除したとき、ブレーキ警告灯が消灯するか点検します。
 詳しくは取扱書をご覧ください。注意点 
 ・点灯しないランプは、バルブ切れの可能性があります。
 ・警告灯が消灯しない場合は異常が考えられます。
 ただちにネッツトヨタ三重の店舗にて点検を受けてください。
- フロアの点検
 
- アクセルやブレーキペダルがあるフロア箇所の点検手順です
- +点検手順の詳細を見る
- 
							・フロアに空き缶等の異物がないか確認します。また、フロアマットやカーペットがずれていないか確認します。 注意点 
 ・異物を除去し、マット類のずれを直してください。
 異物があったり、マット類がずれていたりすると、アクセルやブレーキなどペダル類の操作の妨げになり思わぬ事故につながる恐れがあります。
- ダンパーステーの状態
 
- ボンネットやトランクを開いた際の状態を保持する補助機能の点検手順です
- +点検手順の詳細を見る
- 
							 ・図に示す方法により、バックドアおよびトランク、ボンネットのダンパーステーの保持力を点検します。 ・図に示す方法により、バックドアおよびトランク、ボンネットのダンパーステーの保持力を点検します。
 1.バックドアおよびトランク、ボンネットを全開位置まで開けます。
 2.閉じる方向に軽く手で押して、すぐに手を放します。
 ・手を放してもさらに下降し続ける場合、ダンパーステーの保持力が低下している可能性があります。
 その場合はネッツトヨタ三重の店舗にて点検を受けてください。注意点 
 ・ダンパーステーの保持力が低下すると、バックドアやトランク、ボンネットが急に落ち、けがをする恐れがあります。
異常に気づいたら、お近くのネッツトヨタ三重の店舗で点検を!
こんな症状があったら要注意!簡単愛車診断
おクルマにこんな症状がありませんか?
				考えられる主な原因および故障内容をご紹介します。
				このような状態で使い続けると、思わぬ事故につながる可能性がありますので、お近くのネッツトヨタ三重のお店にご相談ください。
WARRANTY / SUPPORT保証とサポートについて
 
			
		























